- iPhoneの基盤修理基板のショート,データ復旧の修理はおまかせクン横浜店へ
基盤修理に関して
原因不明の故障
「iPhoneの電源が入らない!」
突然、このような状況に陥って、非常に混乱する方がいらっしゃいます。
・充電しても電源が入らない
・ランプは付くが、画面が点かない
・操作できない、タッチが効かない
・圏外になる
・Wi-Fiが使えない
などなど、
電源が入らない、操作ができない状態になる場合がありますが、
基盤が故障する際にこのような状況になります。
基板が故障するとどうなるかというと、操作が出来ないので、本体に記憶されているデータが取り出せなくなります。
これは困ります。
基盤修理の実績横浜こちらへ
基板修理のおすすめ修理店はこちらへ
リンゴループ修理料金一覧こちらへ
基板修理でご来店一覧こちらへ
iPhone修理 HOME こちらへ
基盤修理についてお客様よりGoogle Reviews
iPhone基板故障の原因
基盤が故障する原因
基盤修理画像
原因は、基板の電子回路のどこかがショートして通常の起動ができなくなっているからです。
iPhoneの基板が損傷する要因はたくさんあります。
・落とした時の衝撃で基板回路・部品が破損
・水没によるショート
・安定しない充電器で充電した
・長時間、充電器を挿し続ける
・何もしていないが突然故障する
落とした衝撃で基板故障になるのが最も多い原因です。
粗悪品の充電器を使い続けている場合も、基板がやられやすいです。
大きな衝撃はなくても、小さな衝撃が積み重なることで基板回路にダメージを与えている可能性はあります。
3年、4年と使い続けていると、内部の熱により回路が破損することも考えられます。
基盤修理画像
データ
iPhoneデータ復旧の知識
「突然電源が消えて、電源ボタンを押しても起動しなくなる」
といった不具合が起こったとします。
通常であればアップルストアもしくは大手キャリアショップへ行って修理を依頼すると思いますが、
起動しない場合の修理は、アップルストアに持って行ってはいけないのです。
アップルストアや大手キャリアショップでの修理は、データを初期化して修理しますので、
いままで撮りためた写真がすべて消えてしまうのです。
これでは、iPhoneが直ったとしても意味がなくなってしまいます。
画面ガラスやボタンの類であれば修理パーツとして出回っているのですが、基板のパーツはなかなか手に入らないですし、修理がとても大変です。
水没してiPhoneの電源の調子がおかしくなることがありますが、内部基板が腐食してサビが発生して基板のどこかが故障してしまうと、
基板にある小さなパーツを交換しないと治りません。
データそのままで基板の故障も修理することが可能です
しかし、おまかせクンの修理スタッフは技術力が有りますので基板の故障も修理することが可能です。
おまかせクンであればデータをそのままで修理できますので、iPhoneの中にある大切なデータもそのまま戻ってきます。
アップルストアや大手キャリアのショップで修理した場合はもどってこないはずのデータを取り戻すことができるのは、
技術力のあるiPhone修理専門店であるおまかせクンです。
電源がつかなくなった、リンゴループが終わらない、
などの基板が故障していると思われる修理はおまかせクンにおまかせください。
基盤修理画像
データの取り出し
データを取り出したい
基板の不具合で一番困るのがデータにアクセスできなくなることです。
お客様のご要望で一番多いのが「データの復帰」です。
おまかせクンでは基板修理でのデータ復帰率が「98%」を誇っております。
基板の状態や故障の程度によっては修理できないこともありますが、ほとんどの場合修理することが可能です。少なくともデータは取り戻せます。
iPhoneの基板修理・データ復旧に関してのお問合せは、おまかせクンへおまかせ!!
基盤修理画像
データバックアップ
データの自動バックアップ方法について
今回はお問い合わせの多い修理依頼に関して、これまでも記事として書かせて頂いてますが
iPhoneのストレージ(容量)不足でのリンゴループ症状に関して、
リンゴマークから先に進まなくなってしまった、、、
データ復旧したいと、よくお問い合わせを頂きます。
iPhone7とiPhone8でのお問い合わせが多いですが、機種関係なく(容量)
ストレージ不足の場合、同じ様な症状が
どの端末でもおこりうるので、今回は簡単にできる!対処法をご説明いたします。
まず大前提として未然に防ぐという事になります。
起きてしまってからでは手遅れです。ほとんどの端末がデータ復旧不可となってしまいます。
現在この状態からの復旧率向上に努めています。復旧率の向上の際には弊社ホームページ、
ブログなどで随時ご報告致します。
最善の方法として自動バックアップを取るです!
事前にデータのバックアップをとっておくことで、
万が一ストレージ不足で立ち上がれなくなっても初期化をする事により
端末自体は使えるようになります。その後保存してあるバックアップを復元すれば、元通りです!!
iCloudで行う自動バックアップの作成方法
①まず設定のアイコンをタップします
アイコンをタップ
②設定の中に入ったら一番上に自分のApple IDアカウントがありますのでそこをタップして下さい。
(ログインされていない場合はサインインして下さい。)
2アイコンをタップ
③iCloudと書かれた雲マークのアイコンをタップします!
タップをすると写真、メール、連絡先などの項目が出てくるかと思います。ここの画面ではバックアップの取りたいデータを選択する画面なので必要な項目はオンにしておきましょう。
3アイコンをタップ
④少しスライドさせてると、iCloudバックアップという項目があるかと思いますので
そこをタップして下さい。
4アイコンをタップ
⑤iCloudバックアップをオンに切り替えれば完了です
5アイコンをタップ
※iPhoneが電源に接続され、ロック状態(操作していない状態)かつWI-FIと接続されている時のみバックアップが自動で行われます。
⑥夜、寝ている間に行うことがほとんどですので、最近バックアップ取れてるかな?と不安な時は
最後のバックアップ日時をご確認下さい。(今すぐバックアップを作成)画面の下に日時が表示されます。
6アイコンをタップ
iCloudバックアップは5GBまでは無料で使う事が可能ですが、5GB以上のバックアップを保存するためには、
月額でプランを選び容量を増やす必要があります。
※(現時点では3つのプランのみとなります。)
50GB、200GB、2TBと3つのプランから選べますのでご自分にあったプランを選びましょう。
200GBと2TBは家族でシェアが可能なのでお勧めかと思います。
iCloudストレージ容量の増やし方
⑦先程と同じ手順で設定アイコンをタップ〉ユーザー名(自分のアカウントのとこ)〉iCloud〉ストレージを管理、またはiCloudストレージをタップ〉
さらに容量をを購入、または、ストレージプランを変更をタップ〉
7アイコンをタップ
⑧購入するをタップして画面上の案内にそってお手続きして下さい。
8アイコンをタップ
基盤故障の症状
基板損傷で電源が入らない場合の症状は以下の通りです
●PCにつないでもPC側で全く反応がない
基板以外のパーツ(液晶画面など)が故障している場合はパソコンと接続してリカバリーモードにすることでデータを復元することが出来るのですが、
基板が故障している場合は、リカバリーモードにすることも出来ません。
基板修理は可能なのか?
原因が基板にあることがわかれば、おまかせクンでは基板修理が可能です。
基板が直り、電源が入るようになると、データをバックアップすることが出来るようになります。
修理した箇所以外の部分も劣化が進んでいる可能性があります。
動作する本体を受け取ったらすぐにデータのバックアップを取るのが良いでしょう。
リンゴループ役立つ情報
iPhoneは頻繁にiOSがアップデートされますが、
iOSアップデート中の事故などが原因で、iPhoneがリンゴループと呼ばれる状態に陥ってしまうことがあります。
リンゴループとは
リンゴループとは、iPhoneの画面にひたすらリンゴマーク(アップルロゴ)が表示され続け、いくら待ってもリンゴマークから脱出できなくなることです。
リンゴマークと再起動を繰り返すパターンもあります。
ホーム画面にたどり着くことがないので、何も操作が出来ない状態です。
リンゴループの原因
・iOSが破損した
・iOSアップデート中に電源・充電が切れでiOSが破損した
このような時にiPhoneリンゴループに突入します。
リンゴループの直し方
iPhoneリンゴループの一番カンタンな直し方は、iTunesと接続させて「iPhoneを復元」する方法があります。
iPhoneをパソコンに接続し、リカバリーモードに移行させる必要があります。
iTunesがデバイスを認識し、「iTunesはリカバリーモードのiPhoneを見付けました」とメッセージが出ればリンゴループから復元することが出来ます。
ただし、この方法ではiPhoneを初期化してしまうため、データは消去されてしまいます。
「高温注意」役立つ情報
充電しながらゲームをやっていたり、直射日光が当たる場所でiPhoneを使っていると、「高温注意」のアラートが表示されることがあります。
この時は本体の温度が下がるまで操作ができなくなってしまうため、「うわっ、故障した!」とパニックになる方もいらっしゃるでしょう。
そっと置いておくことが大切
「冷蔵庫に入れて冷やそう」などと考えてはいけません。
急激に冷やすとバッテリーの劣化を引き起こすので、iPhoneの寿命が縮まります。
「高温注意」のアラートが出た際は、電源を切り、本体を涼しい場所に置いてそっとしておくことが大切です。
予防策
夏場に車のダッシュボードに置いて、カーナビ代わりに使っていませんか?
直射日光を受けたiPhoneは温度上昇し、確実に劣化しています。
カーナビとして使う際も、直射日光が当たらないように屋根を付けるなど、iPhoneを大切に扱うことが、長く使い続けるコツですよ。
温度管理役立つ情報
使用の際の気温
「iOS デバイスは周囲の温度が 0° ~ 35℃ の場所でお使いください」
というのが公式での取扱説明です。
低温下や高温下では温度調整のためにOSが自動的に保護の動作を行います。
動作温度を下回る極端な低温下でiPhoneを使うと、バッテリーの消耗が早くなったりデバイスの電源が切れたりすることがあります。
保管の際の気温
保管の際も、「 -20º ~ 45℃ の場所に保管してください」という説明がされています。
この範囲を越えると、劣化が激しくなるためです。
iPhoneは精密機器です。
あなたが思っているよりもずっと繊細なんです。
基盤故障箇所の特定
基板の故障と言っても、もう少し詳細に分けることが出来ます。
・回路が断線している
・基板部品が壊れている
回路が断線している場合も、基板部品が壊れている場合も、正常に電流が流れないことによって、動かないのは変わりません。
基板の経路を専用の機械で見ていくことにより、故障箇所を特定することが出来ます。
故障箇所が特定できたら、修理完了までもう一歩です。
基盤修理の方法
故障箇所が特定できたら、その部分を修理すればたいていは元通りに動くようになります。
たとえば、故障したコンデンサーチップを新しいものに交換することで、元通りに操作できるようになります。
言葉で言うと簡単ですが、コンデンサーチップは2ミリ程度の大きさなので、経験を積んだ技術者でなければ修理できないでしょう。
基盤が故障すると?
基盤が故障するとどうなるでしょうか?
電源が入らない、操作ができない状態になりますので、本体に記憶されているデータが取り出せなくなります。
大切なデータを無くしてしまうと、とてもショックですよね?
「定期的にバックアップを取っているよ」という人は、多くないようです。
後悔しても仕方がありません。
でも、あなたの味方、おまかせクンがいますので安心して下さい。
おまかせクンではiPhone基盤修理も対応しております。
基盤修理を行うことで、98%の確率でデータが復旧できます。
他社で「修理できない」と言われた場合も、検査いたします。当店ならば直る場合があります。
取り出せないデータを取り出す作業は「データ復旧サービス」と言います。
iPhone基盤修理の画像
独自の修理方法はキケンです
iPhoneが動作しなくなったからといって、フタを開けて見てみるのは控えたほうが良いでしょう。
iPhoneの構造を知らない人が本体を分解すると、パーツにほこりが付着したり、ケーブルを切断させてしまい、状態を更に悪化させてしまいます。
おまかせクンでは基板故障はほぼ復旧できます。
間違った対処法をしてしまうと、データが復旧すらできなくなる可能性があります。
突然の電源の不具合にであったら混乱するかもしれませんが、困った時の頼もしい味方、おまかせクンにご相談ください。
不具合の症状から、だいたいの故障箇所を想像できます。
そして、熟練スタッフが詳細な調査をして、あなたのiPhoneを修理します。
他社で断られた基板修理もおまかせ
他社にiPhone修理を依頼したけど、「基板が壊れているので直せません」と断られた人、
まだ諦めないでください。
おまかせクンでは他社で断られた基板修理も直る可能性があります!!
おまかせクンの基板故障の復旧率は98%!
経験と実績があります!
他社で断られてお悩みの方、落ち込んでいないでおまかせクンスタッフに相談してください。
あなたのiPhoneのお悩みをズバッと解決いたします!!
基板修理もおまかせクンの熟練スタッフにおまかせ!
横浜iPhone基盤修理はおまかせクン東神奈川店へお任せ
画面がひび割れた、
タッチスクリーンの効きが悪い、
などの故障ならば、一般的なiPhone修理店で回復することが出来ます。
しかし、基盤が故障してしまった場合は、
電源がつかなくなる、
操作が効かなくなる、
という状態ですので、バックアップを取ろうにも何もできないことになります。絶望的です。
「電源が入らなくなる」といった深刻な状態になると、一般的な修理店で対応してもらえない場合があります。
しかし安心して下さい、当店では、基盤修理を行うことで、98%の確率でデータが復旧できます。
おまかせクンでは各種iPhoneの基盤修理の当日受付を行っております。
横浜でiPhoneの基板修理なら「おまかせクン」までご相談ください!
iPhone基盤修理の画像
基板修理のデータ復旧率の高さ
おまかせクンでは、「iPhone基板修理」「iPhoneデータ復旧サービス」を行っております。
当店で基板修理を行うことで、なんと「98%」の確率でデータが復旧できます。
おまかせクンは、修理不可と判断された端末も多数復旧してきた修理実績がありますので、「もう直らないかも」と諦めないで当店にお持ち込み下さい。
横浜東神奈川駅から徒歩1分のおまかせクンは、iPhoneの基板修理も得意としております。
駅チカなので、通勤通学の途中で、すぐに修理依頼することが出来ます!!
iPhone基盤修理の画像
キャリアショップでの修理とデータバックアップ
「docomo・au・Softbank」などのキャリアショップや「Apple」でiPhoneの修理を頼んだことはありますか?
キャリアショップで修理すると、データは消去されてしまうのです。
基板故障の場合、電源が入らない状態だと思います。
つまり、「修理に持っていく前にバックアップを取る」
ということができないことになります。
おまかせクンであれば、データそのままで基板修理が可能です!
100%修理できる保証はありませんが「98%」の確率でデータは復帰できます!
ただし、
修理時のデータの消失、破損につきましては一切の責任を負いかねます。
各種割引サービス
各修理に対して、さまざまな割引サービスをご用意しております。
予約割り、画面割れとバッテリー交換のセット割り、赤ちゃん連れのママにママ割り、2回目以降の割引、など。
困ったときの味方、おまかせクン東神奈川店をぜひご利用下さい。
注意事項
・基板修理は最短3日、状態によっては7日、修理に時間が必要になる場合があります。
店舗アクセス
おまかせクンは横浜近郊の方のアクセスが良好です。
横浜市内、川崎など、神奈川県内からのお客様が来店されます。
京浜東北線、横浜線からは東神奈川駅から徒歩1分、
京浜急行は仲木戸から徒歩2分、
東急東横線からは東白楽駅から徒歩7分、
となっております。
住所は、〒221-0822 横浜市神奈川区西神奈川1-6-1 サクラピアビル3階
交通アクセス:
JR東神奈川駅徒歩1分
京急仲木戸駅、東横線東白楽駅からも来ていただけます。
お車でお越しの際は、近くのパーキングをご利用ください。
駐車券提示で300円オフさせていただきます。
電話:045-548-6365
電話予約、またはWEB予約をしていただくとスムーズに修理に入らせていただけます。
★事前予約で500円引き★
店舗での基盤修理の流れ
1
お問い合わせ・来店予約
「iPhoneが起動しない! 困った!?」といった際はすぐに電話・メールでご相談ください。
2
ご来店(修理内容・お見積)
ご予約日時に店舗へご来店ください。持ち物は本体だけで構いません。
まず、スタッフがiPhoneの状態を把握し、作業量込みの修理価格のお見積りを算出します。
おまかせクンは、作業費込価格。
3
基盤修理作業
修理価格のお見積りに了承いただけたら、必要事項を書類に記入していただきます。
そして、修理作業を開始いたします。
4
修理時間目安
基盤修理:最短でも3日、最大7日かかる場合があります。
修理完了次第、電話などでご連絡いたします。
5
修理動作確認・お渡し・お支払い
当社スタッフとお客様が動作の確認をし、ご納得いただいたらお引き渡しとなります。
お支払いは、現金、クレジットカード、Apple Payなどがご利用いただけます。
郵送修理の流れ
1
受付票の記入
修理受付票(PDF)をダウンロードして頂き、それをA4サイズの紙に印刷し、必要事項の記入をお願いします。
記入項目は、お客様のお名前、フリガナ、携帯電話番号、ご住所、機種名、色、分かる範囲で故障箇所、パスコード、あと修理依頼を了承するご署名、です。
修理受付票には注意事項が書かれていますので、合わせてご確認ください。
PDFを印刷できない方は、どのような紙でも構いませんので、必要事項(お客様のお名前、フリガナ、携帯電話番号、ご住所、機種名、色、分かる範囲で故障箇所、パスコード)を書いて、一緒に郵送の箱に入れてください。
通常の交換修理の受付票と、水没など基板が故障していると思われる修理の受付票は、こちらからダウンロードしてください。
受付票は保証書も兼ねています。
2
梱包郵送
必要書類とiPhone本体を丁寧に箱に入れて、ヤマト便などで店舗まで送って下さい。
輸送中に破損しないように、最低限の緩衝材を入れてください。
必要書類は1つです。
必要事項を書き込んだ修理受付票、です。
入れ忘れた場合、後日、書類だけ郵送していただくか、
または、電話かメールでご連絡ください。店舗スタッフが受付票を作成します。
3
修理期間目安
iPhoneと修理受付票が到着したらすぐにデバイスを確認し、修理に取り掛かります。
通常の交換修理でしたら、当日に修理し、翌日に送り返します。
つまり、お客様が郵送してから3日後にお客様のもとに修理されたiPhoneが戻ってきます。
ただし、水没修理など、基板を修理する必要がある場合は、修理に3〜5日かかる場合があるので、最短で4日で送り返すことができます。
離島や遠方の場合は、翌々日以降となる場合がございます、予めご了承下さい。
4
お渡し・お支払い
「代引き」でiPhoneを発送します。
お品物を受け取った時に修理代金をお支払いください。
代引きは、現金またはクレジットカードも使用できます。
受付票は保証書も兼ねています。
修理後しばらくは大切に保管してください。
修理 注意事項
当店で修理するに当たり、いくつかの注意事項がございます。
特に基板修理の際は、修理期間も長くなります。
以下の項目を、よくご確認ください。
●修理同意事項●
①基盤修理は最短3日、状態によっては7日、修理に時間が必要になる場合があります。
②受け取りの際は、事前に店舗に連絡をしてからご来店ください。
③当店での修理により正規店での修理保証(メーカー及びキャリア等)及び下取りが受けられなくなる場合が有ります。
④修理時のデータの消失、破損につきましては一切の責任を負いかねます。(事前にデータバックアップをお勧めします)
⑤修理お渡し後のキャンセル・返金はいかなる場合においても応じられません。
⑥水没修理で基板以外のパーツの交換が必要な場合、別途パーツ代及び作業代が必要となります。
⑦水没修理は、電源が入り、操作ができ、電波が入る状態(通話は対象外)になった時点で修理代金が発生します。
⑧修理代金をお支払いいただけない場合は、いかなる場合も修理依頼品を返却できません。
⑨受付日から三ヶ月経過しても受取りに来られない場合、放棄されたとみなし廃棄処分させていただきます。
⑩お客様が原因で代替機が故障した場合、代替機の修理費用はお客様負担となります。
●保証規定同意事項●
①保証は当店で修理したiPhoneに限ります。当店での修理後に他店で修理されている場合は保証外となります。
②水没修理 及び 基板修理は保証の対象外となります。それ以外が原因の際の修理に関しては修理された日から30日間を保証期間とし、保証期間内に1回まで無料修理及びパーツ交換させていただきます。
③保証を適用する場合は修理完了時にお渡しする本保証書及びレシートが必要となります。
対応スピードが魅力!バッテリー交換
カメラ故障の修理
ドックコネクター修理
画面修理
画面割れ
安心!iPhoneの液晶割れ修理
水没修理
基板修理データ復旧
お客様満足度NO.1