基板修理でご来店頂きました事例
基板修理でご来店 2022/03/21

こんにちは
本日iPhone 基板修理受け付けました、
他社で断られ当店に来られましただそうです、
iPhone修理おまかせクンでは故障したiPhone最安値でやっております、
データ復旧や水没なら当店にご来店ください、より確率より早い丁寧より安い店を目指します、


皆さんの希望に答えられるように参ります、 横浜市内でiPhone修理ならぜひおまかせクンにお任せください
基板修理でご来店 2022/03/21
ご来店について 2022/04/1
iPhone急に電源が付かない基板故障の症状とは?
どこよりも早く安く丁寧に修理します。
iPhoneの修理というとみなさんは何を思い浮かべますか?
ガラス割れやバッテリー交換などを思い浮かべるかもしれません。
それらの修理は確かに件数も多いです。
そういった修理は基本的には部品を交換します。しかし、水没、
その他電源トラブルの際に部品の交換で直らない場合があります。そんな時は基板修理を行います。
突然電源が入らなくなったり、水没して電源が入らない時など、どうしてもデータを復旧したい。
そんな時は基板修理で直るかもしれません。
基板修理は難易度が高くどんなお店でも修理できるというわけではありません。
とくにバッテリー交換や割れた画面の交換などはDIYでも可能などと紹介されているブログ記事やYouTubeなどがありますが、
基板修理に限ってはそういったDIYは非常に難しいでしょう。
専門的な知識、機材工具などと熟練のテクニックが必要となります。
iPhoneは様々なパーツで構成されていますが、
その中でも心臓部分というか頭脳というか、
一番大事なのが基板、ロジックボードと呼ばれる部分です。
みなさんもパソコンやテレビの中身の緑や青のボード見たことがあるかもしれません。
iPhoneの基板はとても小さく、本体サイズの割にはどんどん小さくなっています。
その分密度が上がっています。密度が上がった分壊れやすくもあり、修理しにくくもあります。
おまかせクンでは最新のiPhone14シリーズまで基板修理が可能です。
基板の上にはいろいろな回路が載っていて、各種パーツにつながっています。
例えばバッテリーから、ライトニングコネクタから、フロントパネルから、
バイブレーターから、接続されるためのコネクタがあります。
それぞれの中心にあるのが基板です。また、メモリー、CPU、SIMカードスロットなどもここに載っています。
基板の中でも一番大事なCPU最近では単なるCPUとしての機能だけではなく、
各種応用機能なども一つのチップの上に載せて連携させるためSoCなどと呼ばれています。
iPhone14ProシリーズではApple A16 BionicとよばれるSoCが搭載されていて、
これは基板の上にA16という文字とともに確認することができます。
A16はGPUコア、メモリなども統合されている形になっています。その他、
スピーカーなど各種機能を担当するチップなどが複数の階層で重なり合って存在し、
各種部品から信号を受けて処理してまた信号を発信しています。
iPhoneの故障にはいろいろあります
たとえば、通話の時に相手の声が聞こえない場合、シンプルに考えるとスピーカーの故障かな?なんてことになりますが、
スピーカーを変えても直らない場合は基板の故障の可能性もあります。同じようにバイブレーター、
画面、マイク、充電できない、外部と通信できない、電波が、、、
iPhoneにいろいろある機能の全てがこの基板に集約していますので、
それぞれの部品が壊れていなくても基板が壊れていることによって故障として現れることがあるのです。
水没のときの基板修理
突然の雨でびしょ濡れになってしまった時、
お風呂に落としてしまった時などは防水のiPhoneでも中に浸水してiPhoneが壊れてしまうことがあります。
特に1年以上経過しているiPhoneは水が入りやすいです。
水が入ってしまうとそう簡単には抜けないですし乾燥しません。
よく乾燥材と一緒にジップロックに入れるといいとか、冷蔵庫に入れるといいとか、
お米と一緒にジップロック作戦とか聞きますが、どれもほとんど効果はありません。
一週間くらい乾燥剤と一緒にジップロックに入れていてもiPhoneの中に水滴が残っていることもあるくらいです。
防水をうたうほどの気密性を考慮した設計なので当然ですね。
じゃあなんで入るんだよって話でもあるのですが、
いわゆる毛細血管現象でしみ込んで入る時や、気圧水圧の関係で入っていってしまう時などもあるようです。
いずれにしても中に入ってしまった水分が蒸発していくまでの過程で基板をむしばんでいきます。
むしばまれた基板がどうなるかというと、一番シンプルなトラブルは、
電気が流れていくルートが寸断されてしまい電気が流れなくなってしまうことです。
こうなってしまうとiPhoneは正常通り起動しなくなります。
最近のiPhoneではまったく起動しないことが多いです。
これは中途半端に起動してiPhoneがより壊れてしまうことを防いでいるのではないでしょうか?
昔のiPhoneですと最初起動するけどめちゃくちゃ熱くなって15秒ほどで電源が落ちてしまう。
とか、1分ごとにリンゴマークが出て再起動がかかるなど、ちょっとだけ起動して、
いろんなところに不具合が広がってしまうことが多々ありました。
バッテリーなども早めに起動しなくなることが増えています。それは安全のためなので仕方ないですね。
むしろありがたいことだと考えましょう。
また前述のようにiPhoneの各種機能が水没により使えなくなる可能性もあります。
例えば電源は入っているのに画面がつかない。音が出ない。
バイブレーターが機能しない。など。そんな時にも基板の問題の可能性がありますので、
点検のうえで修理していきます。
普通画面が点かなくなったら画面交換と考えますが、
画面を交換してもつかない場合があります。
そんな場合は基板修理で直る可能性があります。
画面をコントロールするための信号を発する部分や、
画面に電源を供給する部分などに破損があると当然ですが画面はつきません。
特に多いのが水没でこの部分が破損してしまい画面がつかなくなることです。
水没して最初は電源が入っていたのに気が付いたら画面が真っ暗、
でもバイブレーターや通知の音は聞こえるそんな場合は画面だけがついていないということがありそうですね。
この場合、データは無事ですからどうにか画面が付くようになれば安心ですね。
この時の注意点として、
画面が付いていないからといってタッチ操作ができないかというとそうでもなくて見えないのに画面タッチが可能で、
知らないうちにパスコードを打ってしまっている可能性があります。
皆さんご存知かと思いますが、
パスコードを何度も間違えてしまいますとiPhoneにロックがかかり、
データを消さないといけなくなる場合があります。
画面がつかないで電源が入っている時にも注意が必要です。
とにかく画面がつかなくなったら一刻も早くおまかせクンを持ち込んでください。
これも基板修理で直る可能性があります。タッチ操作ができない場合、
フロントパネルに問題があり操作ができないという時はフロントパネルの交換で直ります。
交換自体は最短15分ほどで完了、比較的簡単に終わります。しかし、
まれにフロントパネルを交換しても直らない場合があります。
その場合は基板に問題が出ている可能性があります。
いいえそんなことは無いです。基板修理で復旧させてデータを取り出しましょう。
スマートフォンの中にいろんなデータが入っている現代では、i
Phoneが起動しなくなると連絡が取れない、
いろいろなデータが消えてしまう。写真が無くなるなど、
いろいろな部分に支障が出ます。
壊れてしまったiPhoneは買い替えれば済みますがデータだけはどうにもなりません。v
また、Appleでの正規の修理の場合、バックアップが取れなければデータは消えます。
正規の修理ではデータの取り出しはできません。
おまかせクンの基板修理では内部の基板で破損している部分を探し出し、
その部分を修復させます。なのでデータはそのまま残ります。
具体的には、破損した回路の復旧、破損したチップの移植などを行います。
この作業はとても微細な作業になりますので、かなりの技術力が必要となります。
また時間も当日30分で修理可能!というわけではなく、お預かりの修理となります。
その場合の復旧率は破損の状況にもりよりますが80%程度です。
よほどひどい壊れ具合でない限りは大方直ることが多いです。
この場合の復旧はデータを取り出せる状態と考えてください。
元通りに動くようになるということではございませんのでその点はご注意ください。
また基板修理で、基板だけを復旧させるわけではなくてその他の部品の修理も同時に行う場合があります。
たとえば、電源系統が破損した原因がライトニングコネクタに有った場合、
基板修理の後にライトニングコネクタの修理も行います。
水没の場合はバッテリーや液晶画面なども一緒に壊れてしまっている場合がありますので、
そちらも同時に修理します。
このようにおまかせクンでの水没の修理はお客様が考えている以上に何とかなってしまうことが多いのです。
まずはご相談ください。
夜寝る前は普通に使えていたのに起きたら突然電源が落ちていたということはありませんか?
しかも電源を入れようといろいろやっても電源が入らない。
そんな時でもおまかせクンで基板修理をすれば直る可能性はあります。
まず原因として考えられるのは内部の回路がショートして正常に電流が流れなくなっていることです。
お客様的にはなにもしていないのに突然壊れたと感じるでしょう。
確かにお客様に落ち度はないのですが、
機械ですのでどうしてもなんらかの影響で壊れてしまうことはあるのです。
実はiPhoneのトラブルで意外と多いのがこういった問題なのです。
何もしていないので他の部分に破損がある可能性は非常に低いので基板修理のみで直ってしまうことが多いです。
またその他に原因として起こりえるのが、
バッテリーやライトニングコネクタ、ケーブルの不具合で過剰な電流が流れてしまった時などです。
そんな場合は基板の修理の後にその不具合の出ている部品も交換しなければなりません。
特に最近多いのは不良バッテリーによる基板の故障です。
バッテリーはとても重要な部品なので、交換する場合にはきちんとしたバッテリーを付けないと大変なことになります。
激安の部品の場合は中古や不良の可能性がありますのでご注意ください。
リンゴのマークから先に進まない!
そんなリンゴループの修理もおまかせクンの基板修理で可能です。リンゴループの場合、
ソフトウェア的な損傷とハードウェアの損傷と両面で検査を行いデータ復旧のご要望と費用面で考えどちらがお客様の要望に沿えるかを確認したうえで、
どの手段を取るかを決定いたします。
リンゴループから復旧することによりデータを取り出すことも可能となります。
ホームボタンのあるiPhoneでは多くの機種に指紋認証、Touch IDが搭載されています。
通常ホームボタンが故障した場合はその部品を交換すれば直るのですが指紋認証に関しては部品を交換してしまうと使えなくなってしまいます。
これはセキュリティ上の問題なのですが、
とても不便ですよね?そんな時にも基板修理で直るかもしれません。
この場合は基板ではなく同等の技術でホームボタンの方を直します。
多くの場合ホームボタンケーブルに破損がある場合が多いのでそこを修理していきます。
iPhone修理横浜 なら
おまかせクン横浜東神奈川店
受付時間: 10:00~19:00
電話番号: 045-548-6365
日曜日: 10:00~19:00
定休日: 無休
(〒221-0822
神奈川県横浜市神奈川区西神奈川 1-6-1 サクラピアビル(マルエツ)3階)
横浜駅より当店まで 5 分でご来店可能
JR京浜東北線・横浜線 東 神奈川駅徒歩1分!
京浜急行線 仲木戸駅徒歩2分!
東急東横線 東白楽駅徒歩6分!
東急東横線 反町駅徒歩7分!
お車でお越しのお客様に限り、駐車券をお見せいただければ300円キャッシュバックいたします。
【おまかせクン】でマップ検索してお越し下さい
各種クレジットカード使えます