【東神奈川横浜店 店長からのご案内】
店長
こんにちは!
~大切なiPhoneが壊れてしまい落ち込んでいるお客様へ
携帯おまかせクンの修理では本体復旧率99%データ復旧率98%と高確率で修理、復旧が可能です。
[ 最後まで読んで頂ければiPhoneトラブルに関して全て見えて来ます。]
今となっては日常に不可欠のiPhoneですが、
誤って落としてしまい画面が割れてしまったり、、、
壊れてしまったら何て嫌な1日だ、、、
と心が落ち込んでしまいますよね。買ったばっかりだったのに、、、
ずっと大切に使ってきたのに、、、
1時間でもiPhoneをチェックできないと落ち着かない、
今では仕事やプライベートでも欠かせなくなったiPhoneですので
1分1秒でも早くiPhoneを修理したいというお客様も多いかと存じます。
一つの物を長く、修理し大切に使って行く!
昔からの日本人の良い文化だと思います。
物には思い出がたくさん詰まっていますよね。
旅先で撮った一枚の写真はそのiPhoneで撮ったものではないでしょうか?
家族や、恋人、卒業式などイベント事の写真、
友人や会社の同僚とのLINEの内容、
電話帳の中には古い友人やお世話になった人々がいたり、
中には思い出したくないような過去も全てその
iPhoneの中に残っているかと思います。
そんな大切でかけがえのないデータが沢山詰まった
iPhoneが壊れしまったら、辛い気持ちになってしまいます。
そうなってしまった過去は変えられませんが
そうなる前の状態に戻すことはできます。
そのために私達は日々お客様のご要望にお応えできる様に努めております。
画面割れ等各種不具合、電源が入らなくなってしまった、、、
水没して反応がない、、、
等諦めるのは早いです。
もうダメかもしれないと思ったら
携帯おまかせクン東神奈川横浜店にご相談下さい。
お電話でも直接御来店頂いても構いません。
iPhoneの様々な修理に対応しております。
当店はJR、京浜東北線、東神奈川駅より徒歩1分
駅より直結のビル内にございますので、
雨の日でも濡れることなく御来店頂けます。
(お車にて御来店のお客様には駐車割もございます。)
JR、京急線、横浜線、京浜東北線と複数路線からアクセスできます。
横浜駅からのアクセスも抜群です!電車で1駅、
電車の待ち時間を含めても5分程で御来店可能です。
ご予約不可!飛び込みでもご対応致します!iPhoneの修理って、
街の修理屋さんだとなんか不安という方もご安心下さい。
メリット、デメリット全てお話致します。複雑な不具合、
症状も即日にて対応可能かどうか直ぐにお答え致します。
お電話でもご相談いただけますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
また、安心の1カ月保証で万が一、修理後に修理パーツの不具合が起きた場合でも
お客様に一切ご負担いただくことはございません。ご安心下さい。
修理サービスについて
当店の修理サービスについて
iPhoneは他のスマートフォンと比較すると高価ですが、
デザインやユーザーインターフェースが独特のためファンも多く、広く普及されています。
しかし、精密機器であり常に利用するスマートフォンであるためマイナートラブル
(画面割れやバッテリーの膨張・劣化、水没、ボタンの陥没等)が多く、
Apple Careに加入していない場合は高額な修理が必要な場合もあります。
その際に比較的安価に、さらに短時間で修理することができるiPhoneの修理専門店が存在します。
修理にかかる金額はトラブルの内容によって様々ですが、
基本的には修理後数か月間動作保証をしてくれるので修理後また不調になっても安心です。
おすすめポイント( 1)
画面割れないようにするおすすめポイント
今回は、
画面を「割らない」ためにすぐ実践できる対処法をご紹介したいと思います。
画面が割れないようにするにはどうすればいいか
まず、画面が割れてしまう原因を考えて、それを防げばよいのです。
画面が割れてしまう原因、それは
・iPhoneを落としてしまう
・iPhoneを踏んでしまう
ことが上げられます。
画面割れを防ぐためには、
・落とさないようにする
・落としても割れないようにする
となります。
落とさないようにするには
・スマホケースを付ける
・バンカーリングを取り付ける
などが上げられます。
特に、スマホケースに滑りにくい素材のものを選ぶと、グッと手を滑らせにくくなります。
落としても割れないようにするには
・衝撃吸収フィルムを貼る
・耐ショックケースで保護する
があります。
耐ショックケースは、本体の大きさが1まわり2まわり大きくなってしまうので、使いづらくなるという弊害があります。
デザイン性も変わってしまいます。
しかし、画面を割ってしまうか? デザイン性、操作性を取るか?
最終的な判断をするのは、所有者であるあなたです。
おすすめポイント( 2 )
ゴリラガラスおすすめ
最新のゴリラガラスは2018年に登場した「ゴリラガラス6」です。
ゴリラガラスは2007年からだんだん改良され続けて強固なガラスになっています。
そこで「ゴリラガラス6」の強度がどの程度なのかを共有したいと思います。
ゴリラガラスの製造会社
アメリカニューヨーク州のコーニング市にある「コーニング社」が製造しています。
ゴリラガラスの強度
ゴリラガラス6は、「高さ1mから粗い面へ落下させるテストで、平均15回、落下させても破損しなかった」性能という報告です。
ゴリラガラス6はゴリラガラス5の2倍の強さということで、ガラスを薄くしてゴリラガラス5と同性能にする、ということもできるようです。
ガラスを薄くすれば軽くなるため、強度が上がることはさまざまなことができそうですね。
ガラスが割れる原因
ガラスは引っ張られる力によって割れてしまうという研究があります。
そこで、ゴリラガラスは引っ張られる力を分散させて、傷が出来ても広がらないようにすることで割れを防ぐということをやっているようです。
ゴリラガラスの評判はとてもよく、「落としても全然割れない」という声を聞きますが、
このような企業努力があったのですね。
充電
iPhone充電する時の注意(!)
近年では急速充電に対応するようになってきましたが、それでも少しでも充電時間を短くしてすぐに使えるようにしたいのが感情だと思います。
あまり知られていないけれど充電時間を短くするテクニックをご紹介したいと思います。
ケーブルは短く
充電ケーブルは短いものほど電気抵抗が下がり、流れる電流の量が多い特徴が有ります。
取り回しが楽だからという理由で1メートル、1.5メートルのケーブルを使用する人も多いですが、
じつはそれは充電時間を長くする行為だったのです。
1分でも早く充電を終わらせたい場合は、充電ケーブルの長さが短いものを使いましょう。
短い充電ケーブルの方が充電スピードが上がります。
特に、延長コードなどを使ってコンセントから遠くで充電している方は要注意ですね。
机の上にiPhoneが置かれているのは便利かもしれませんが、充電スピードの観点から言えば、かなりマイナスな行為なのです。
保護ケースを外して充電する
普段から保護ケースを使用している人は、iPhoneに熱がこもりやすいということをご存知でしょうか?
iPhoneを充電している際に本体が温かくなっていることを感じる場合が有りますが、
熱はiPhoneにとって大敵ですから、熱がこもりやすい保護ケースを付けている人は充電の際は外すのがよいです。
バッテリー
iPhone バッテリー交換するタイミング
ピークパフォーマンス性能
iPhoneバッテリー交換した方がいいのかな?
タイミングがわかんないってお客様もお越しいただければ判断させていただきます。
その他にも実は自分で確認する方法もあります。iPhone6以降の端末でiOSが最新であれば、
iPhoneの「設定」→「バッテリー」→「バッテリーの状態」を順にタップ!
すると「最大容量」の所でバッテリーの状態を確認できます。(写真で確認)
目安としては最大容量が90%以下なら交換の時期です。
90%以下になってくると突然のシャットダウンなどの危険性が出てきます。
80%以下になってくると目に見えて電池の持ちが悪くなって、
朝フル充電して出たのにお昼すぎにはもう電池ない。なんてことにもなってきます。
iPhoneバッテリーには、
「最大瞬時給電能力(ピーク電力)」
というものがあります。
計算がたくさん必要な時間は、
その分の電力が必要なのですが、
「ピーク電力」が低い状態になると、
iPhoneの
強制シャットダウンが発生することになります。
が、そうならないように、iOSが端末のパフォーマンス(性能)
を意図的に低下させ、突然の
シャットダウンを防ぐようになっています。
バッテリー交換の前最大容量が79%
バッテリー交換後最大容量が100%
ドックコネクター
iPhoneドックコネクターのホコリに注意
近年のiPhoneのiPhone充電ドックコネクターにはライトニング端子が採用されていますが、
ライトニング端子部分にカバーなどがないのでホコリやゴミがどんどん溜まりやすい構造となっています。
毎日充電する場合、毎日ホコリを奥に押し込んでいるという状態なのです。
ホコリを毎日毎日奥に詰め込んでいくとどうなるかというと、穴が埋まってしまい、ライトニング端子が最後まで刺さらないという状態になります。
充電ドックコネクターを掃除する方法
充電ドックコネクターのメンテナンス方法を紹介したいと思います。
掃除をする際は、iPhoneの電源を切ってから行ってください。
充電ドックコネクターは電流が流れやすい箇所です。
万が一にショートしてしまってはiPhone全体が故障してしまいます。
木の爪楊枝など、柔らかいものを使って端子内を掻き出すようにうごかしてホコリを取ってください。
押し込むような動きをしてはゴミは取れません。
充電ドックコネクターは小さな穴ですので気づかないうちに誇りやゴミがたまりやすいものです。
定期的に掃除するのが良いですね。
コネクターキャップなども販売されています。
カメラ
iPhoneカメラ使用するに注意
iPhoneのカメラは出っ張っていますので、とてもぶつけやすいパーツと言えます。
小さな段差ですが、そこで引っかかってしまうことにより本体を落下させてしまうなど、なかなかのトラブルメーカーでもあります。
・写真の同じところに黒い影が映る
・カメラのレンズが割れている
・カメラの切り替えが出来ない
・手ブレが激しい
などのカメラのトラブルは修理が可能です。
カメラ故障の修理
カメラは修理用パーツがありますので、故障した部分だけを新品と交換すれば直ります。
「かならずボケた写真になる」などのカメラのトラブルは携帯おまかせクンにご相談ください。
携帯おまかせクンであればスピード修理が可能です。
数十分で即日修理です。
iPhoneを何日も手放したくない方は、スピード修理が便利ですね。
カメラが起動しない
カメラは出っ張っていますので、衝撃を受けやすい箇所と言えます。
強い衝撃が加わるとケーブルが破損してしまいますので、カメラが認識せずに撮影できなくなる場合も有ります。
カメラモードにしても画面が真っ暗な場合は、カメラが正常に動作していません。
アプリを別のアプリに変えたとしても同じ症状であれば、カメラ機能が故障しています。
携帯おまかせクンにお持ち込みください。
iPhoneのカメラは出っ張っていますので、とてもぶつけやすいパーツと言えます。
小さな段差ですが、そこで引っかかってしまうことにより本体を落下させてしまうなど、なかなかのトラブルメーカーでもあります。
・写真の同じところに黒い影が映る
・カメラのレンズが割れている
・カメラの切り替えが出来ない
・手ブレが激しい
などのカメラのトラブルは修理が可能です。
カメラ故障の修理
カメラは修理用パーツがありますので、故障した部分だけを新品と交換すれば直ります。
「かならずボケた写真になる」などのカメラのトラブルは携帯おまかせクンにご相談ください。
携帯おまかせクンであればスピード修理が可能です。
数十分で即日修理です。
iPhoneを何日も手放したくない方は、スピード修理が便利ですね。
カメラが起動しない
カメラは出っ張っていますので、衝撃を受けやすい箇所と言えます。
強い衝撃が加わるとケーブルが破損してしまいますので、カメラが認識せずに撮影できなくなる場合も有ります。
カメラモードにしても画面が真っ暗な場合は、カメラが正常に動作していません。
アプリを別のアプリに変えたとしても同じ症状であれば、カメラ機能が故障しています。
携帯おまかせクンにお持ち込みください。
カメラレンズ
カメラレンズが割れたら注意
一番外側のガラスが割れたからといって、撮影が出来ないわけではありません。
しかし、内部のカメラをカバーしていたガラスがなくなり、穴の空いた部分からあらゆるものが侵入してくる可能性があります。
入ってくるものは、一番大敵な湿気、ホコリやゴミ。
つまり、カメラガラスが割れたまま放置しておくと、カメラ自体も壊れてしまいます。
そうなれば修理料金もダブルで重なります
そうなるまえに、修理が必要です。
水没
iPhone 水没 防止方法
水没しないようにするにはどうすればいいか
よくある水没シチュエーションを挙げてみたいと思います。
・飲み物をこぼす
・トイレに落とす
・お風呂で落とす
・ポケットに入れて洗濯
・海水浴などで、カメラを取ろうとして落とす
などが考えられます。
単純に、
・近くで飲み物を飲まない
・トイレなどに持ち込まない
・お風呂などに持ち込まない
・胸ポケットやお尻のポケットなどにしまわない
・海の中にiPhoneを持ち込まない
という対処法もありますが、
やはり撮影や連絡は必要なもの。
多少水がかかっても、故障しないために出来ることは、以下でしょう。
・防水アクセサリーを付ける
・iPhoneを防水化する
・iPhone7以降の端末にする
防水アクセサリーを付ける
いろいろなメーカーから防水アクセサリーが販売されています。
アクセサリーによってどこまでの防水機能が付いているかはまちまちですが、防雪・防塵にもなります。
ほぼ密閉しているので、操作しづらいくらい大きくなる場合もあります。
iPhoneを防水化する
本体のデザイン性を損なってまで放水アクセサリーで防御するのはためらいがあるという人に人気なのが、防水コーティングするという方法です。
細かな粒子(ナノコーティング)で覆うことにより、iPhoneを防水化ができる商品があります。
汗や指紋などもつかなくなります。
iPhone7以降の端末にする
iPhone 7以降に発売されたiPhoneは、防沫性能、耐水性能、防塵性能を備えています。
Appleの仕様では「水深1メートルの水に30分間水没しても、水が浸入しない」性能を持つとなっています。
30分以内ならば水没しても故障しないことが保証されています。
ただし、画面にひびが入っている場合などは、この通りにならないと思われます。
不注意で故障してしまうことは、iPhoneを使用している間に何度かあると思います。
そんな時に困るのはデータの復帰です。
大切なデータがたくさん入っているはずですので、こまめにバックアップを取ることをおすすめします。
バイブ
iPhoneバイブのチェックする方法
「バイブレーションが止まらなくなった」
「電話の着信でバイブレーションが鳴らない」
など、バイブレーションの不具合もあります。
本当に故障している場合も有りますが、設定を見直せば予期せぬバイブのトラブルを解決することができるのです。
ゴーストバイブ現象
突然バイブが鳴るものの、iPhoneの画面にはメールや電話などの通知が何も表示されていないことがあります。
このような現象をゴーストバイブ現象と言います。
メールが来ていないのにバイブすることが幽霊の仕業とか、なにか故障しているのかも?と思いがちですが、
アプリの設定を確認すれば正しい動作かどうかわかります。
アプリの通知設定には、通知を許可しているアプリでサウンドをオフにしていてもバイブ設定が「デフォルト」になっていると通知が来たときにバイブだけ動作します。
バイブレーション設定も「なし」に設定すれば、サウンドもバイブも鳴らなくなります。
バイブレーションが止まらない場合
充電中にバイブレーションが止まらない場合、充電ケーブルか充電端子部分に故障が疑われます。
電流が正しく流れていない場合にこのようになりやすいのです。
別のケーブルに変えて充電しても治らない場合は、バイブレーション周りの回路が故障している可能性が高いです。
または、再起動をすることで直る場合も有ります。この場合は、アプリ上での何らかのバグだと思われます。
LCD フロントパネル
純正パネル・非正規パネルの品質について
(左-非正規パネル) (右-純正パネル)
フロントパネルには「アップル純正品」と「互換品」という2種類があることをお伝えしましたが、
「非正規パネルが純正のものと比べて実際にどのように違うのか?」
について、説明しておかなければならないでしょう。
液晶の色合い
最初に気づきやすいのが「色合い」についてです。
非正規パネルでは、全体的に液晶の色合いが変わってくることが多いです。
おそらくバックライト部品が違うことに依るものと思われます。
色合いが変わることにより、写真や動画などの見え方が変わってくるということです。
液晶パネルの製造時期やメーカーによって、変わりますし、どんどん進化していくものでもありますので、
製造が新しい液晶パネルは、違和感が少ないと言えます。
画面の明るさを暗めにすることで、違和感は軽減されます。
タッチの反応の速さ
互換品は、「タッチの反応の速さ」が違う、
という指摘もあります。
操作に慣れてしまっている人にとって、0.数秒でも遅いと、違和感があると感じる敏感な人もいます。
チャットなどで高速に入力することに慣れてしまったため、「なんか遅いかも」と感じる人は少なからずいます。
タッチの感度に関しては感覚的な問題なので、
そこに不安があるのでしたら、純正品の使用を勧めています。
液晶の強度
非正規パネルの方は液晶が弱い、
という指摘もあります。
正規ガラスは、強度のあるガラスを使用していますが、非正規パネルは強度を保証していないため、落とした時に割れやすいようです。
頻繁に落としてしまう注意力が乏しい方は、非正規パネルにすることで、何度も修理が必要になるかもしれません。
液晶部分も破損しやすい傾向にあるようです。
まとめ
純正パネルと非純正パネル違いがあることを理解いただけたでしょうか?
「2年縛りまであと3ヶ月だけど、我慢できないから修理したいな」
と使用期限と予算を考えて、純正パネルと非純正パネルを選択するのが良いでしょう。
両者の違いを説明しましたが、年々品質は上がってきていますので、
携帯おまかせクンでは最高品質のパーツを入手するように心がけております。
「まったく違和感がありません」とは断言できませんので、
最終判断はお客様におまかせすることになります。
(左-非正規パネル) (右-純正パネル)
液晶割れの操作
液晶割れによる操作不能に注意
iPhoneの画面はガラス・液晶・タッチパネルが一体となった部品です。
ガラスはガラス割れ、液晶は液晶割れ、タッチパネルはタッチ不良、それぞれ単体で故障する可能性がありますが、
落とすなどの強い衝撃を与えた場合は、いくつかが同時に発生します。
ガラス・液晶・タッチパネルの3つは密着しているため、最初は正常でも、ガラス割れのまま操作し続けていると、他の部分も破損してしまうことになります。
やはり、そうなる前に修理ですね。
液晶割れによってデータが消失してしまう事には注意
液晶割れがある状態では、操作不能や操作がうまく出来ない、ことになりますが、「タッチ暴走」という現象が起こると、大変なことになります。
タッチ暴走により、データが消失してしまう危険性があるんですよ!!
タッチ暴走とは?
タッチ暴走とは:
タッチパネルの故障により、iPhoneに触れていないのにも関わらず画面が勝手に操作される状態になります。
データが消失してしまう危険性?
「液晶割れによりiPhoneは使用できません」という画面が表示されてます
パスコードロックをかけている人は多いですが、タッチ暴走した状態で入力を間違えてしまうとどうなるでしょう?
複数回入力を間違えると、「iPhoneは使用できません」という画面が表示され、データを取り出すことができなくなります。
つまり、データがなくなってしまうのです!!
一度、「iPhoneは使用できません」という状態になると、もう手遅れです。データは2度と戻ってきません。
これが、液晶割れを修理しないままで置いておく最大のリスクになります。
液晶割れの修理時間
液晶割れの問題について説明してきましたが、携帯おまかせクンならば、素早く修理できます。
「スピード修理」「安心修理」をモットーにしている携帯おまかせクンでは、
液晶割れ修理を最短10分から20分で完了させることが出来ます。
「なんとかすぐに修理して使えるようにならないか?」
というお客様の願いを実現しようとした、精鋭スタッフの日々の努力の賜物なのです。
液晶割れ修理時間、最短10分
修理時間は機種により異なりますが、
iPhone 8Plus ですと、最短10分で修理できます。
「午後から出かけるのでその前に修理したい」という方もお待たせいたしません!
iPhoneでもっとも多い故障はガラス割れ
iPhoneの修理でもっとも多い修理はなんだか知ってますか?
そうです、iPhoneを使用する上でもっとも多い故障は「画面ガラスひび割れ」です。
画面がひび割れただけですと、操作が出来るので、
「まあ、割れたままでも良いか」と、そのまま使い続ける人が多いですが、
放置し続けると、やっかいなことになるかもしれません?
液晶割れ画像
ガラス割れを放置する危険
iPhoneを割れたまま使っていると、以下のようなことがおこります。
・ヒビが大きくなる
・ガラスの破片が指に刺さる
・ガラスだけでなく、液晶パネルも破損する
・画面が真っ暗になった
・操作が出来ないので、データが消失する
ささいなほころびが、大きな欠陥を生み出すことになるんです。
「操作できるから」と放置していると、操作できなくなってしまいます。
ですので、その前に対処するのが良いとお伝えします。
液晶割れとガラス割れの修理価格
修理の項目を見ると、液晶割れとガラス割れの2種類の修理価格があり、どちらを選べばよいか迷ったことはありませんか?
「液晶割れはちょっと高いから、ガラス割れで修理すればいいか」
そんなに単純なものではありません。
iPhone液晶割れとガラス割れの違いを説明したいと思います。
iPhone液晶割れとガラス割れの違い
iPhoneの画面は、衝撃には強くないため、落としたりぶつけたりした際にガラスが割れてしまうことがあります。
同じ「iPhoneを落とした」という行為でも、ガラスだけが割れている場合と、液晶画面も割れている場合がありますので、
まずは、液晶割れとガラス割れの違いをはっきりさせたいと思います。
ガラス割れ
「ガラス割れ」とは、本体を覆っている表面のガラスだけが割れている状態、のことを指します。
この時、タッチ操作や表示画面に問題がない場合は、「ガラスだけが割れている」状態と判断できます。
ガラス割れ
液晶割れ
「液晶割れ」とは、ガラスの下にある液晶にダメージがある状態、のことを言います。
この時、タッチ操作が出来ない、反応しない、液晶に余計な線があったり、色ムラがある、などの表示不良がある場合は、「液晶割れ」の状態です。
注意したいのは、ガラスが割れているかどうかではなく、液晶部分に割れや漏れがある場合は、液晶割れに含まれます。
つまり、ガラスが割れていなくても、画面がおかしくなっている場合は、液晶割れになります。
液晶割れ画像
液晶割れ
iPhone液晶「割れ」の症状
液晶割れ画像
iPhoneの液晶の一部、または全体に「変な線」が入ることがあります。
通常ではありえない「線」が見える場合は、液晶の不具合です。
・黒い線
・白い線
・カラフルな線
・縦線
・横線
・斜め線
線の種類は様々ですが、線が邪魔して画面が見えなくなるだけでなく、タッチ操作も効かなくなってしまいます。
本体を落とした後にこれらの症状が出たならば、液晶部分の故障と考えて良いでしょう。
液晶割れ画像
液晶漏れ
iPhone液晶「漏れ」の症状
液晶漏れ画像
iPhoneの液晶の一部、または全体に「変な線」が入ることがあります。
通常ではありえない「線」が見える場合は、液晶の不具合です。
・黒い線
・白い線
・カラフルな線
・縦線
・横線
・斜め線
線の種類は様々ですが、線が邪魔して画面が見えなくなるだけでなく、タッチ操作も効かなくなってしまいます。
本体を落とした後にこれらの症状が出たならば、液晶部分の故障と考えて良いでしょう。
画面割れ画像
修理方法
iPhone液晶割れの修理方法
通常はAppleストアや正規サービスプロバイダ、大手キャリアでiPhoneの修理を受け付けていますが、
その他にも、iPhoneの修理・交換を受け付けているお店があります。
「携帯おまかせクン」は、安心保証がありながら、地域最安値で液晶割れ修理を行うお店です。
液晶割れ修理にかかる時間は意外と早いんです。
最短10分から20分で修理完了してお持ち帰りいただけます。
修理の方法は…
液晶パネルを交換して組み立てる、
言葉にすると簡単すぎますね。
Lightningコネクタ両側のネジを外し、
フロントパネルを開き、
コネクタを外します
フロントカメラ部品を外します
バックプレートを外すと、液晶パネルが分離できます。
あとは、新品の液晶パネルを用意して、これと交換して組み戻していけば、修理完了です。
品質の高い互換品を使用しています
「パネルの質もさまざま」と言いましたが、携帯おまかせクンは品質面でこだわっていますので、
携帯おまかせクンで採用している互換品は、高品質なフロントパネルを厳選して使用しております。
「純正品とほとんど違和感がない」品質の互換品を輸入しておりますので、「細かいことは気にしない」方にとっては大変好評を頂いております。
(純正品への強いこだわりがある方、互換品の品質に不安な方は、おすすめいたしません)
iPhone修理作業中画像
基盤の故障
基盤が故障する原因
基盤修理画像
原因は、基板の電子回路のどこかがショートして通常の起動ができなくなっているからです。
iPhoneの基板が損傷する要因はたくさんあります。
・落とした時の衝撃で基板回路・部品が破損
・水没によるショート
・安定しない充電器で充電した
・長時間、充電器を挿し続ける
・何もしていないが突然故障する
落とした衝撃で基板故障になるのが最も多い原因です。
粗悪品の充電器を使い続けている場合も、基板がやられやすいです。
大きな衝撃はなくても、小さな衝撃が積み重なることで基板回路にダメージを与えている可能性はあります。
3年、4年と使い続けていると、内部の熱により回路が破損することも考えられます。
基盤修理画像
データ
iPhoneデータ復旧の知識
「突然電源が消えて、電源ボタンを押しても起動しなくなる」
といった不具合が起こったとします。
通常であればアップルストアもしくは大手キャリアショップへ行って修理を依頼すると思いますが、
起動しない場合の修理は、アップルストアに持って行ってはいけないのです。
アップルストアや大手キャリアショップでの修理は、データを初期化して修理しますので、
いままで撮りためた写真がすべて消えてしまうのです。
これでは、iPhoneが直ったとしても意味がなくなってしまいます。
画面ガラスやボタンの類であれば修理パーツとして出回っているのですが、基板のパーツはなかなか手に入らないですし、修理がとても大変です。
水没してiPhoneの電源の調子がおかしくなることがありますが、内部基板が腐食してサビが発生して基板のどこかが故障してしまうと、
基板にある小さなパーツを交換しないと治りません。
データそのままで基板の故障も修理することが可能です
しかし、携帯おまかせクンの修理スタッフは技術力が有りますので基板の故障も修理することが可能です。
携帯おまかせクンであればデータをそのままで修理できますので、iPhoneの中にある大切なデータもそのまま戻ってきます。
アップルストアや大手キャリアのショップで修理した場合はもどってこないはずのデータを取り戻すことができるのは、
技術力のあるiPhone修理専門店である携帯おまかせクンです。
電源がつかなくなった、リンゴループが終わらない、
などの基板が故障していると思われる修理は携帯おまかせクンにおまかせください。
基盤修理画像
データの取り出し
データを取り出したい
基板の不具合で一番困るのがデータにアクセスできなくなることです。
お客様のご要望で一番多いのが「データの復帰」です。
携帯おまかせクンでは基板修理でのデータ復帰率が「98%」を誇っております。
基板の状態や故障の程度によっては修理できないこともありますが、ほとんどの場合修理することが可能です。少なくともデータは取り戻せます。
iPhoneの基板修理・データ復旧に関してのお問合せは、携帯おまかせクンへおまかせ!!
基盤修理画像
データバックアップ
データの自動バックアップ方法について
今回はお問い合わせの多い修理依頼に関して、これまでも記事として書かせて頂いてますが
iPhoneのストレージ(容量)不足でのリンゴループ症状に関して、
リンゴマークから先に進まなくなってしまった、、、
データ復旧したいと、よくお問い合わせを頂きます。
iPhone7とiPhone8でのお問い合わせが多いですが、機種関係なく(容量)
ストレージ不足の場合、同じ様な症状が
どの端末でもおこりうるので、今回は簡単にできる!対処法をご説明いたします。
まず大前提として未然に防ぐという事になります。
起きてしまってからでは手遅れです。ほとんどの端末がデータ復旧不可となってしまいます。
現在この状態からの復旧率向上に努めています。復旧率の向上の際には弊社ホームページ、
ブログなどで随時ご報告致します。
最善の方法として自動バックアップを取るです!
事前にデータのバックアップをとっておくことで、
万が一ストレージ不足で立ち上がれなくなっても初期化をする事により
端末自体は使えるようになります。その後保存してあるバックアップを復元すれば、元通りです!!
iCloudで行う自動バックアップの作成方法
①まず設定のアイコンをタップします
アイコンをタップ
②設定の中に入ったら一番上に自分のApple IDアカウントがありますのでそこをタップして下さい。
(ログインされていない場合はサインインして下さい。)
2アイコンをタップ
③iCloudと書かれた雲マークのアイコンをタップします!
タップをすると写真、メール、連絡先などの項目が出てくるかと思います。ここの画面ではバックアップの取りたいデータを選択する画面なので必要な項目はオンにしておきましょう。
3アイコンをタップ
④少しスライドさせてると、iCloudバックアップという項目があるかと思いますので
そこをタップして下さい。
4アイコンをタップ
⑤iCloudバックアップをオンに切り替えれば完了です
5アイコンをタップ
※iPhoneが電源に接続され、ロック状態(操作していない状態)かつWI-FIと接続されている時のみバックアップが自動で行われます。
⑥夜、寝ている間に行うことがほとんどですので、最近バックアップ取れてるかな?と不安な時は
最後のバックアップ日時をご確認下さい。(今すぐバックアップを作成)画面の下に日時が表示されます。
6アイコンをタップ
iCloudバックアップは5GBまでは無料で使う事が可能ですが、5GB以上のバックアップを保存するためには、
月額でプランを選び容量を増やす必要があります。
※(現時点では3つのプランのみとなります。)
50GB、200GB、2TBと3つのプランから選べますのでご自分にあったプランを選びましょう。
200GBと2TBは家族でシェアが可能なのでお勧めかと思います。
iCloudストレージ容量の増やし方
⑦先程と同じ手順で設定アイコンをタップ〉ユーザー名(自分のアカウントのとこ)〉iCloud〉ストレージを管理、またはiCloudストレージをタップ〉
さらに容量をを購入、または、ストレージプランを変更をタップ〉
7アイコンをタップ
⑧購入するをタップして画面上の案内にそってお手続きして下さい。
8アイコンをタップ
iPhone 修理・買取 なら携帯おまかせクンへ
iPhone 修理・買取の
携帯おまかせクン
受付時間: 10:00~19:00
電話番号: 045-5486-365
日曜日: 10:00~18:00
定休日: 無休
(〒221-0822
神奈川県横浜市神奈川区西神奈川 1-6-1 サクラピアビル(マルエツ)3階)
横浜駅より当店まで 5 分でご来店可能
JR京浜東北線・横浜線 東神奈川駅徒歩1分!
京浜急行線 仲木戸駅徒歩2分!
東急東横線 東白楽駅徒歩6分!
東急東横線 反町駅徒歩7分!
お車でお越しのお客様に限り、駐車券をお見せいただければ300円キャッシュバックいたします。
【携帯おまかせクン】でマップ検索してお越し下さい